The 22 week – ホイスコーレ日記119
デンマークの教育施設「Den Skandinaviske Designhøjskole」に留学した時のことを写真を交えて振り返ります。
愛すべきGeek、Flemming。彼は古いゲームの大ファンで「秋葉原行ってゲーム買いたい!」と騒いでおりました。
ついにファミコン設置
今回の課題「Festival」を担当するのはFlemming(フレミング)先生。彼は結構有名なイラストレーターであり、オールドゲームが大好きなオタクでもあります。特に日本のふるーいゲーム、PC9800とかもうちょっと前のマイコンで遊べるゲームをコレクションしています。
ちなみに冒頭のファミコンは日本から買ったもの。電圧もコンセントも違うデンマークで動かすために変圧器を用意し、テレビも業務用の特別なものを利用することで日本とヨーロッパで異なる表示形式の問題も回避。ものすごく手間とお金かけてますよ、これ!
あちこちからゲームを買い漁る
時に日本の個人製作者にゲームに必要なパーツを売ってくれないかとコンタクトを取り(どうやって見つけたんだ)、時にはヤフオクを使用したり…。謎のスキルを持っています。
彼の部屋には日本のゲームボーイや64、プレステのゲームなどが所狭しと並んでいました。
彼曰く、RPGは言葉がわからないから難しいけど、アクションやシューティングは言葉がわからなくても遊べるから楽しい!とのこと。
日本の古いゲームは技術の結晶だ!最高のドット絵だ!最高のストーリーだ!最高の音楽だ!と熱く語っていただけて日本人として嬉しかったです。日本人が忘れてしまっても、本当に良いものは必ずどこかで誰かが、長い間愛してくれている!!
第120回目は「Metteのプレゼン」
毎回昼食前には、学内先生や外部講師を招いて30分の短いプレゼンが行われます。今回はメッテが日本に行った時のことを語りまくっていました。